2022年5月29日日曜日

monologue note part140

2022/05/29

花見康由紀です。

第89回日本ダービーはドウデュースが優勝しました。



武豊騎手は6度目のダービー戴冠です。

久しぶりに競馬を見て感動しました。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2021年10月25日月曜日

monologue note part139

2021/10/25

花見康由紀です。

たまには更新しようと思いましたので。

武豊騎手がJRAで4300勝を達成しました。

武豊 JRA通算4300勝、34年7カ月24日で到達「一つ一つの積み重ね」

https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2021/10/25/kiji/20211024s00004000697000c.html

52歳ですので、
60歳まで現役で年間100勝すれば、
5000勝も夢ではないかなと期待します。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2021年2月14日日曜日

monologue note part138

2021/02/14

花見康由紀です。

HGUC 1/144 ゴッグ


完成しました。




塗装を終えました。


油彩で塗装し、
拭き取りをしました。





といったところで、今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。

花見 康由紀

2021年1月27日水曜日

monologue note part137

2021/01/26

花見康由紀です。

HGUC 1/144 ゴッグ

すみません。

1ヶ月以上前に下書きをしていましたが、
更新を忘れていました。

爪以外の気になる所の加工です。


足裏の肉抜き穴を埋めます。

プラバンとゼリー状瞬間接着剤を利用しました。

例のごとく、
撮影は失念。

遠めの写真はあるにはあります。


爪の加工も終わっていますが、
良く見えず……。

胴体の各部品を、
後ハメできるようにします。



赤丸の部分を切り取ります。


メガ粒子砲の部品も後ハメ加工できれば。



部品を切削したり、
プラバンを重ね合わせたり。


うまい具合にはできそうもないので、
塗装後に流し込み接着剤と瞬間接着剤で対応します。


モノアイも加工します。


H・アイズを取り付けるため、
穴をあけます。



3mmまではピンバイスを使用し、
それ以上開けるのはリーマーを使用。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2020年11月4日水曜日

monologue note part136

2020/11/04

花見康由紀です。

1日しかない休みで、
疲労が抜けないと思っていたのですが、
思ったよりも体力が回復したので、
模型製作の時間にあてました。

HGUC 1/144 ゴッグ


ゴッグといえば「爪」が印象的です。
(爪は「アイアンネイル」が正式名称のようです)

最近のガンプラは、
優しい設計になっていて、
本来の設定では尖っている部分は、
丸くなっています。

それを尖らせます。


左が処理前、
右が処理後です。

10本に対して同じ作業をするので、
時間がかかります。

製作過程をこまめに更新したいのですが、
ずぼらな性格が災いして、
写真撮影を失念することが多く、
思っているように更新できていません。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。
最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2020年10月24日土曜日

monologue note part135

2020/10/24


花見康由紀です。

HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産機)


某家電量販店で400円で販売されていたので、
購入しました。

完成間近で問題が発生。


肩の内部の部品が破損し、腕が装着できなくなりました。

どうやら油彩を使用したことで、
部品が劣化してしまったようです。

これで良しです。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。

花見 康由紀

2020年8月16日日曜日

monologue note part134

2020/08/16


花見康由紀です。

旧キット 1/100 ギャン





完成しました。

シールドとサーベルの重みで、
自立することが困難です。

艶消し目的のために、
油彩で表面を塗装したのですが、
想像以上に効果を発揮してしまいました。

拭き取るまでの乾燥時間が長すぎたことが原因かもしれません。

まぁ、これで良いです。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀