2019年5月8日水曜日

monologue note part114

2019/05/08


花見康由紀です。

RG νガンダムが発売する前に、
完成させたいプラモデルがあります。


RG 1/144 サザビー



箱の大きさから判るように、
完成までには時間がかかりそうですが、
8月までに目標を達成させる所存です。

何から手を付けようか考えたのですが、
スラスターノズルやゴールドに塗装する部品から製作をします。

表面処理をします。



小さい部品ですので、
ゲート処理やパーティングラインなど、
最低限の処理に止めます。


気分転換に『神ヤス』を新しい物にしました。


スラスターノズルが少し寂しく感じたので、
手を加えます。


プラスチックの棒を利用します。


適当な長さに切断し、
接着しました。


接着には『流し込み接着剤』を使用しました。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2019年5月1日水曜日

monologue note part113

2019/05/01


花見康由紀です。

HGUC 1/144 ジオング



完成しました。


モノアイは『H-EYES(ピンク)』を使用しました。

モノアイの裏をホワイトで塗装し、
きらめくようにしました。

今回は細かい色分けを試みました。




ライバル機との2ショット。



今回の製作から学んだことを記述します。

□複数回塗装する場合は前回塗装が乾燥してから

□2回目以降の塗装は筆を置くように


成形色を基本として塗装したのですが、
ジオングは全体的に、
もう少し暗い金属色の方が、
雰囲気が合っているのかなと思いました。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

■追記■

動画を作成しました。



2019年4月28日日曜日

monologue note part112

2019/04/28


花見康由紀です。

興味深い記事がありましたので、
共有します。

上司が知っておくべき正しい「クビ」の切り方

「徹底的なホンネ」を語るのはボスの義務だ

https://toyokeizai.net/articles/-/275746

私の職場にも、
夜勤では毎度のごとく2~3分の遅刻をしたり、
業務時間中にスマートフォンでメルカリばかりしている立派な同僚がいます。

そのような尊敬すべき社会人よりも低い賃金で同じ業務に取り組んでいると、
不満が溜まるのですが、
今は労働者は法律でも守られているようです。

何より、管理をする側としては、
最後の記述を認めるのが辛いですよね。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2019年4月24日水曜日

monologue note part111

2019/04/24


花見康由紀です。

更新が滞っていましたが、
製作は少しずつ進んでいます。

HGUC 1/144 ジオング



金属色で塗装したい部品は、
ブラック(つやあり)で塗装(筆塗り)しました。


本来はブラックのサーフェイサーで処理したいのですが、
金銭面の都合で、
『アクリル塗料で代用できないか』
と考えて実行しました。

指はパテで穴埋めをしましたので、
サーフェイサーで処理しました。


トップコート(つや消し)を吹き付けた部品



ちなみにゴールドは発色が悪かったので、
2回塗装しました。

塗装が成功しなかった部品は、
再度塗装しました。


塗装が成功しないのは、
技術面だけではなく、
塗料の性質も原因のようですが、
真因は不明です。

完成までは、
もう少しです。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2019年4月23日火曜日

monologue note part110

2019/04/23


花見康由紀です。

遂に待ちに待った商品の発売が決定しました。

RG 1/144 νガンダム



https://bandai-hobby.net/series/gundam-cca/

過去の投稿で
RGは作りたくない
と言っていたのですが、
これはそういう訳にはいかない気がします。

しかし、これを購入するのだったら、
RG 1/144 ササビー
も手に入れなくてはいけない気が・・・・・・。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2019年4月17日水曜日

monologue note part109

2019/04/17


花見康由紀です。

久しぶりの連休。

ガンプラ製作も良いのですが、
少し遠出をしました。



気象研究所です。


今日は一般公開が開催されていたので、
行ってきました。

高層気象観測と風洞実験の動画です。

2019年04月17日 気象研究所 高層気象観測


2019年04月17日 気象研究所 風洞実験


風洞実験で使われている模型は、
気象庁周辺を再現しているとのことでした。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀

2019年4月3日水曜日

monologue note part108

2019/04/03


花見康由紀です。

ウオッカ号が死亡



http://www.jra.go.jp/news/201904/040301.html

実際に競馬場で自分の目で見て、
最も感動したレースを届けてくれた競走馬です。

2008 天皇賞(秋)



運良くゴール前の指定席が予約できたんですよね。

家で見ていたら泣いていました。

残念としか言いようがありません。

といったところで、
今回はこれにて失礼します。

最後まで閲覧いただきまして、
ありがとうございます。

花見 康由紀